9月11日、今年4回目の例会はいつもの阿佐ヶ谷市民センターの4階和室。参加者13名。
7月の月例会で決めた通り、「新投法」で各人10回の試技の後、試合開始。
やはり扇子は中々蝶に当ってくれず、台にぶっつかる「コツリ」が続出。前回の7月例会では6種類の高得点の技が合計18回も叩き出されたのに対して今回は2種類の技が7回だけ。しかし、徐々に高得点の技が出るようになりましたので、回を重ねるうちに「新投法」で高得点が頻発する日もそんなに遠くないでしょう。
さて、試合は皆さん苦しみながらも2回戦が終わり4人が準決勝へ。そこに白石さんが遅れて到着。協議の結果、勝ち残った4人の中で得点数の少ない圓山さんの2回目の得点12点を白石さんが超えたら準決勝への出場権を得ることにして、白石さんが単独でプレイ。
9回までに11点を出し10回目で末摘花(2点)を出せば勝てるというところまで来たのですが、勝ちを意識し過ぎたか扇子は蝶に触れず空しく床にポトリ、1点差で敗退。白石さんが床を叩いてくやしがる中、圓山・川越組と坂本・仲下組で淡々と準決勝が行われ、圓山さんと坂本さんが決勝に進出、圓山さん5点、坂本さん22点で坂本さんが前回に続き優勝。
ここで、誰からともなく「圓山さんの5点は決勝戦には低すぎる、もう一度白石さんに再挑戦させては?」という声が上がり、二人の特別試合となりました。圓山さんは名誉挽回とがんばってこの日自己ベストの17点、必死の形相の白石さんは19点を叩き出し、勝利をもぎ取りました。
白石さんの熱意と執念に敬意を表して、圓山さん・白石さんのご両人を準優勝ということにしました。
優勝 坂本さん
準優勝 圓山さん 白石さん
高得点の技をご覧下さい。
林さん 11点 早蕨 佐藤さん 11点 早蕨 荻原さん 11点 早蕨 荻原さん 12点 澪標
川越さん 5点 行幸 清水さん 6点 夕霧 坂本さん 6点 総角 仲下 11点 澪標
斎藤さん 6点 総角 坂本さん 11点 早蕨 坂本さん 11点 早蕨 坂本さん 連勝!
続いて佐藤さんに「誰でもフルマラソン走れます!」と題して話していただきました。
2008年、60歳の時、足立区の団塊世代向けスポーツ講座「タートルマラソンに挑戦!」でジョギングをスタート、自宅周辺の4kmコースから7.6kmコースへと練習を重ね2009年にはハーフマラソン、10マイル(16km)マラソン、翌年の2010年にはホノルルのフルマラソンに参加。
2011年11月足底筋膜炎で走れなくなり2012年5月まで中断を余儀なくされるも、2013年にハーフマラソンに復帰、2014年12月、シンガポールのフルマラソン、2015年2月には抽選倍率10.7倍をクリアーして東京マラソンで完走。
30度の暑さの中で参加したシンガポールのフルマラソンでは制限時間8時間の15秒前にゴール、タイムは7時間59分45秒! 佐藤さんの最長記録だったそうです。佐藤さんの不屈のマラソンライフに一同感動しました。
ありがとうございました。これからも無理をせずマラソンを楽しんで下さい。
その後は阿佐ヶ谷駅北口近くの「青松」で懇親会。
新福來に劣らず上品で美味な香港料理を楽しみながら、まずは新投法の分析と反省。
荻原さんが
「試合前に部屋のすみで練習用の台と扇子で練習したが、まったく蝶に届かず、これで最後にしようと半ば諦めの気持ちで左手に持ち替えて投げたら面白いように蝶に当たるようになり、半信半疑で試合に臨むといきなり「早蕨」、その後、「澪標」も飛び出し32点を獲得。左手でも力まず自然に投げると扇子はちゃんと目標に飛んでくれることを知った」という話を披露。
この32点は今回の最高得点でした。
その後の議題は「このところ少なくなった女性の参加者をどう増やすか?」。江戸連以外の一般の人にも門戸を開く、最近、着物を着る機会が少ないので、いっそ、投扇興本来の着物姿でプレイする、独自のホームページを立ち上げてそれをアピールして若い女性にも興味を持ってもらう。。。。などなどいろいろなアイデアが出ました。
検討したいと思います。
(文責:仲下)