1月講「谷中七福神巡り」

日 に ち:2024年1月6日(土)
集合時間:13時(午後1時)
集合場所:JR上野駅・公園口改札出て正面、東京文化会館前
行  程:弁財天(不忍池弁天堂)-大黒天(護国院)-寿老人(長安寺)-毘沙門天(天王寺)
     -布袋尊(修性院)-恵比寿(星雲寺)-福禄寿(東覚寺)
     全行程約5.0㎞ 2時間30分~3時間 7,000歩~8,000歩
参 加 費:会員1,000円、非会員1,500円
(※会員は来年3月末にまとめて支払い。非会員は事前支払い、ただし関係会員との合算可)
新 年 会:「目利きの銀次」 田端北口駅前店 
     会費 3,500円/人 申し込みは12月30日迄

12月講「江戸の芸能づくし」

日 時:12月16日(土)午後1時半~5時
場 所:新宿歴史博物館およびオンライン(Zoom)配信
予 定:13:30~15:00 投扇興
    15:15~15:45 落語「粗忽の釘」 花伝亭長太楼師匠
    16:00~16:30 紙芝居「瞼の母(長谷川伸)」寿々方・江戸がたり宗家
            〃「曽根崎心中(近松門左衛門)」寿々方・江戸がたり宗家
    16:30~17:00 落語「抜け雀」 花伝亭長太楼師匠
会 費:会場参加 会員1,000円 非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円 非会員1,000円
(※会員は来年3月末にまとめて支払い。非会員は事前支払い、ただし関係会員との合算可)

忘年会:12月16日(土)午後6時~8時
場 所:「魚雅」 新宿区四谷三栄町15-4 第一原嶋ビル1F ℡03-6709-9615
         歴史博物館からJR四ツ谷方面に徒歩5分
会 費:飲み放題付き。男性一人5,000円、女性一人4,000円
    人数制限あり、20名まで申し込み先着順

11月講「江戸吉原の思案橋・衣紋坂・見返り柳と三都・遊郭の構図」

三都(江戸・京都・大坂)の遊郭がどのような”人集めの構図”を考えて作られたのかについてお話して頂きます。

日 時:11月25日(土)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第一会議室&オンライン(Zoom)配信
講 師:松本崇男氏(江戸連会員、坂学会理事長)
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

10月講「江戸時代における妖怪文化の展開」

現代に繋がる、江戸時代に飛躍的に拡がった妖怪文化。
江戸時代の妖怪の絵画や遭遇談などを通して、その「なぜ」を探る。

日 時:10月29日(日)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第一会議室A&オンライン(Zoom)配信
講 師:湯本豪一(こういち)氏  民族学者。日本風俗史家
    著書:今昔妖怪大鑑、妖怪あつめ、妖怪百物語絵巻、百鬼夜行絵巻、他多数
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

9月講「国際情勢から見た、幕末日本の開国」

諸外国の開国圧力に揺れた幕末日本-欧州に於けるクリミヤ戦争の背景のなかで考察する
日 時:9月17日(日)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第一会議室B&オンライン(Zoom)配信
講 師:清水学氏(江戸連会員)「中央ユーラシア総合調査会」常任理事
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

8月講「江戸の旅と食」

日 時:8月12日(土)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第二会議室&オンライン(Zoom)配信
講 師:青木直己氏
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

7月講「平家物語」

日 時:7月15日(土)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第一会議室&オンライン(Zoom)配信
講 師:川島信子氏   琵琶奏者
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

6月講「黄表紙を楽しむ(続編)」

日 時:6月18日(日)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第二会議室&オンライン(Zoom)配信
講 師:神山直樹氏  江戸連会員
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

5月講「江戸を制覇した醸造業~“酒は関西もの、醤油は関東もの”の何故?」

日 時:5月21日(日)午後1時30分~3時30分(※開始時間がいつもと違います!)
場 所:東京ウイメンズプラザ第一会議室A&オンライン(Zoom)配信
講 師:宮川都吉氏  江戸連会員・農学博士
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

総会および4月講「西宝珠河岸・小流寺縁起から利根川東遷を再考する」

日 時:4月23日(日)13:30~16:00
    13:30~14:00 総 会「2022年度活動報告と決算・2023年度活動方針と予算・その他」
        *欠席の場合、代表理事圓山さん宛てに「江戸連理事会」へ委任状を送信して下さい*
    14:00~16:00 講演「西宝珠河岸・小流寺縁起から利根川東遷を再考する」
        講 師:新實正義氏(江戸連会員)
場 所:東京ウイメンズプラザ 第一会議室
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

3月講「江戸の上水道はどのように整備されたのか」

日 時:3月19日(日)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ&オンライン(Zoom)配信
講 師:金子智氏  東京都水道歴史館 企画調査責任者 近世考古学専門
著 書:「お江戸の町の上水と下水」「江戸の上水整備とその技術」「近世城郭の瓦」
    「近世城郭の考古学入門」他、多数
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

2月講「黄表紙を楽しむ」

日 時:2月23日(木・祝)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ&オンライン(Zoom)配信
講 師:神山直樹氏(江戸連会員)
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

1月講「池上七福神めぐり」

日 時:1月7日(土)午後1時
集合場所:東急池上線 池上駅南口
行 程:曹禅寺~微妙庵~本光寺~厳定院~本成院~妙見堂~養源寺
    約5.5Km 3時間~3時間半
その他:案内図当日配布、新年会はありません
参加費:会員1,000円、非会員1,500円

2022年12月講「江戸の芸能を楽しむ」

日 時:12月10日(土)午後2時~4時
場 所:堀切菖蒲園「静観亭」およびオンライン(Zoom)配信
演 目:・江戸の大道芸 光田憲雄氏&神田鶴和女史、他。大道芸伝承家
    ・落語     花伝亭長太楼師匠 江戸連会員
会 費:会場参加 会員1,000円 非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円 非会員1,000円

2022年11月講「紅葉の小石川植物園散策」

日 時:11月19日(土)午後1時半
集合場所:小石川植物園正門
(小石川植物園の場所がわからない方は、午後1時10分に丸ノ内線「茗荷谷駅」改札口→圓山さんが案内)
ガイド役:長田敏行氏(元小石川植物園長・元東大理学部教授、江戸連会員の宮川氏友人)
参加費:会員1,000円、非会員1,500円(小石川植物園入園料込み)

2022年10月講「佐賀鍋島の伝統文化」

日 時:10月29日(土)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第2会議室&オンライン(Zoom)配信
講 師:荻原延元氏(江戸連会員) 日本画家。川村学園女子大学名誉教授
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

2022年9月講「感染症の歴史と江戸時代の施策」

日 時:9月11日(日)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第1会議室B室&オンライン(Zoom)配信
講 師:宮原一敏氏(江戸連会員)
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円

2022年8月講「西宝珠花河岸の釜屋商人」

日 時:8月6日(土)午後2時~4時
場 所:東京ウイメンズプラザ第1会議室B室&オンライン(Zoom)配信
講 師:井上晃氏(江戸連会員) 山口県岩国在住
会 費:会場参加 会員1,000円、非会員1,500円
    Zoom参加 会員500円、非会員1,000円